台所のシンク周りで水漏れを発見すると、多くの人がまず不安を感じるでしょう。目に見える場所からの水漏れであればまだしも、シンク下や壁の奥で水が漏れている場合、発見が遅れがちです。しかし、この「シンク 水漏れ」という現象は、放置すると建物の腐食やカビ、さらにはシロアリの発生にもつながるため、早期の原因特定と対処が不可欠です。 シンクの水漏れで最も多い原因の一つは、排水管の劣化や接続部分の緩みです。シンクの真下にある排水トラップや、そこから壁の排水口へと繋がる配管は、日々の使用で油汚れや洗剤カスが蓄積しやすく、これが原因で腐食が進んだり、パッキンが劣化したりすることがあります。また、排水管とシンク本体の接続部分が緩んで水が漏れるケースも少なくありません。シンク下の収納を開けて、配管の継ぎ目や床、壁に水滴がないか、湿り気がないかを定期的に確認することが重要です。 次に考えられるのが、蛇口本体からの水漏れです。蛇口の根元から水が滲み出ていたり、吐水口からポタポタと水が垂れていたりする場合、内部のパッキンやカートリッジの劣化が原因です。この水がシンクの縁を伝って下へ流れ込み、一見すると排水管からの水漏れのように見えることもあります。蛇口の周りやシンクの縁に常に水が溜まっているようなら、蛇口からの漏れを疑ってみましょう。 さらに、給水管からの水漏れも稀に発生します。シンク下の壁から出ている給水栓と蛇口を繋ぐフレキ管や、給水栓本体からの漏れです。水圧がかかっているため、漏れると比較的早く水が溜まることが多いです。これらの部分も、接続部の緩みやパッキンの劣化が主な原因となります。 これらの水漏れは、放置すると建材の劣化やカビの繁殖、異臭の原因となり、最終的には高額な修理費用が発生することになります。少しでも「シンク 水漏れ」の兆候を感じたら、早めに専門業者に相談し、正確な原因を特定して適切な修理を行うことが、住まいを守る上で非常に重要です。
シンクの水漏れ、意外な原因と見つけ方