台所で水漏れを発見したとき、プロの業者を呼ぶ前に自分でできる応急処置があります。これらの処置は、水漏れによる被害の拡大を防ぎ、修理費用を抑えることにも繋がります。慌てずに、落ち着いて対処することが大切です。 まず、最も重要なのは、水漏れの源を止めることです。蛇口からの水漏れであれば、蛇口のハンドルをしっかりと閉めましょう。それでも止まらない場合は、シンク下の給水管に付いている止水栓を閉めます。止水栓は通常、マイナスドライバーで回せる溝が付いているか、ハンドル式になっています。時計回りに回すと水が止まります。止水栓が見当たらない、あるいは固くて回せない場合は、家全体の元栓(水道メーターの近くにあることが多い)を閉めることで、一時的に家全体の水の供給を止めることができます。 次に、水漏れしている箇所にタオルや雑巾を巻きつけ、バケツなどで受け止めることで、床や収納への浸水を最小限に抑えます。これにより、床材の腐食やカビの発生、収納物への被害を防ぐことができます。 水漏れ箇所が明確で、軽微なものであれば、一時的な補修を試みることも可能です。例えば、パッキンの劣化が原因で水がにじんでいる程度であれば、ホームセンターなどで購入できる防水テープや自己融着テープを巻きつけることで、一時的に水漏れを抑えられる場合があります。ただし、これはあくまで応急処置であり、根本的な解決にはならないため、後で必ず専門業者による修理が必要です。 これらの応急処置を施したら、速やかに水回りの修理業者に連絡し、詳細な状況を伝えて点検・修理を依頼しましょう。自分でできる範囲での応急処置は、被害を食い止めるための時間稼ぎと考えることが重要です。