トイレの水が「少しずつ流れる」状態は、完全に詰まっているわけではないため、自分で直せるのではないかと考える方も多いでしょう。確かに、比較的軽度な詰まりであれば、自分でできる対処法で改善する可能性があります。しかし、その見極めと適切な方法を知っておくことが重要です。 まず、自分で直せる可能性が高いのは、トイレットペーパーや排泄物による一時的な詰まりです。これは、一度に大量のトイレットペーパーを流してしまったり、節水しすぎて水の勢いが足りなかったりした際に起こりやすい症状です。このような場合は、ラバーカップ(スッポン)を正しく使うことで、詰まりを解消できることが多いです。ラバーカップは、便器の排水口に密着させ、空気の出し入れによって水圧を変化させ、詰まりを動かす原理で作用します。 次に、尿石や軽微な水垢の蓄積も、自分で対処できる場合があります。市販のトイレ用洗剤や、重曹とお酢(クエン酸)を使った方法で、これらの固着物を溶かすことを試みることができます。ただし、熱湯は便器を傷める可能性があるため、必ずぬるま湯を使用することが肝要です。 一方で、自分で直すのが難しい、あるいは危険なケースもあります。例えば、スマホや鍵、おもちゃなどの「水に溶けない異物」を流してしまった場合です。これらの異物は、ラバーカップを使っても押し流すことが難しく、かえって奥に押し込んでしまうと、取り出しが非常に困難になり、配管を傷つけるリスクも高まります。 また、排水管自体の経年劣化による問題や、集合住宅の共用排水管の詰まりなど、個人の努力では解決できない根本的な原因がある場合もあります。これらのケースでは、無理に自分で対処しようとせず、専門の水道業者に依頼することが最も安全で確実な解決策となります。自分で対処する際は、必ずゴム手袋を着用し、衛生面に配慮しながら作業を進めましょう。
少しずつ流れるトイレ詰まり、自分で直せる?