トイレの水が「少しずつ流れる」状態は、完全に詰まっていないため、つい「そのうち直るだろう」と考えてしまいがちです。しかし、この症状は悪化する前のサインであり、放置せずに早めに対処することで、より深刻なトラブルを避けることができます。自分で試せる対処法をいくつかご紹介します。 まず、最も手軽に試せるのがラバーカップ(スッポン)の使用です。便器の排水口にラバーカップを密着させ、勢いよく押したり引いたりする動作を繰り返します。この動きで排水管内に水圧の変化を生じさせ、詰まっている原因を押し流したり、引き寄せたりする効果が期待できます。数回試して効果がなければ、無理に繰り返さず次の方法を検討しましょう。 次に、重曹とお酢(またはクエン酸)を使った方法です。これは比較的軽い詰まりや、尿石などによる固着物に対して効果を発揮することがあります。まず、便器の水をできるだけ減らし、重曹をカップ1杯程度排水口に直接入れます。その上からお酢(またはクエン酸水)をカップ2杯程度流し込み、泡が立つ反応を確認します。この状態で30分から1時間ほど放置し、その後、バケツ一杯のぬるま湯(熱湯はNG)をゆっくりと流し込んで様子を見ます。 それでも改善しない場合は、液体パイプクリーナーの使用も検討できます。市販されているパイプクリーナーには、主に油や髪の毛などを溶かす成分が含まれており、軽度な詰まりに有効です。製品の指示に従って使用し、必ず換気を十分に行いましょう。 これらの方法で改善が見られない場合や、症状が悪化するようであれば、無理に自力で解決しようとせず、速やかに専門の業者に相談することをおすすめします。特に、異物を流してしまった心当たりがある場合、下手にいじると異物がさらに奥へ押し込まれ、取り出すのが困難になる可能性もあります。専門業者であれば、専用の器具を使って原因を特定し、安全かつ確実に詰まりを解消してくれます。